最近はYouTubeが流行っていて動画編集を始めた方も多いのではないでしょうか?
日々の動画編集の中で動画編集って時間がかかって仕方がないですよね?
なんとか効率化出来ないものだろうか?
もう少し早く編集できれば次の仕事や自分の時間を確保出来るのに!
そんな中で私なりに考えた動画編集を効率化させる方法をご紹介したいと思います。
・ファイナルカットプロを使用している方
・動画編集を少しでも効率化させたい
そんな方向けです。
ひとつでも参考になれば嬉しいです。
作業フローを決定する
まずは作業フローを決定します。
2、色味調整
3、テロップ付け
4、画像素材挿入、テロップ装飾
5、BGM挿入
私はこんな感じの流れで動画編集をしています。
動画の頭から作業していくのでは無く、作業ごとに分けて編集していくと効率化になります。
私が思う効率的なカット方法 (編集内容によっては当てはまらないかも)
動画の音の波形をアップにして波形に合わせて動画を後ろからカットしていくことによって素早くカットする事が出来ます。
動画の波形をアップにする
波形に合わせて後ろからカットしていきます。
・後ろからやる理由
カットすると選択が外れてしまうので選択が外れないようにする為です。
このように一気にカットだけをやると効率化になります。
テロップも同様です。
こちらを押すとカーソルがカットやマークした場所に引っかかります。
動画のカット時に同時に表示させることを意識して動画をカットしていくと効率化になります。
ショートカットキーを覚える
ショートカットキーは効率化を大幅にアップしてくれますので覚えてない方はすぐに覚えましょう。
ショートカットキーについてはこちらの記事を参考にしてください。
ファイナルカットのショートカットキーを変更する
ファイナルカットプロには自分でショートカットキーを割り当てられる事が出来ます。
コマンドのカスタマイズから
割り当てたい操作を検索
キーボードのボタンにショートカットキーを割り当てられます。
私の設定はこちらです。
2に”ズームアップ”
Qに”デフォルトのタイトルを挿入”
Wに”デフォルトのジェネレーターを挿入”
Eに”パラメータをコピー”
設定する場所はどこでも可能ですので、自分でやりやすいところに変更してみて下さい。
マウスやディスプレイを導入する
ノートパソコンだけで編集している方はマウスやディスプレイを活用するのも効率化になります。
マウスはショートカットキーを付けられるものを購入するとボタンひとつで操作が出来る様になります。
私はコピーと貼り付け、デリート(backspace)を割り振って右手をマウスからなるべく動かさなくていいようにしています。
最近ではゲーミングマウスなどで高性能なマウスも販売されていますので購入も検討してみてください。
・レビューが良いマウスのリンクを貼っておきます。
ディスプレイを導入する
続いてディスプレイですが、ディスプレイは作業スペースを増やすことが出来ます!
こちらがディスプレイを使用した画像です。
ネットやフォルダー、メモ帳などを配置して左にファイナルカットプロを配置しています!
台本のコピペはディスプレイを使用した方が格段に効率が上がるのでおすすめ!
何も配置しなくてもファイナルカットプロを広げて各スペースを広げるのもディスプレイを導入するメリットのひとつです!
・ディスプレイ接続はこちらを使用してみてはいかがでしょうか?
・レビューが良いディスプレイのリンク
ライブラリ、プロジェクトをうまく使う
ライブラリによく使う素材を保存してすぐに使えるようにしています。
私はこのように素材のライブラリを作ってその中のイベントにテロップや効果音、BGM、オープニングの動画、エンディングの動画などを保存しています。
ライブラリをまたがってプロジェクトに素材を入れられるので便利です。
また、BGMや効果音は音量を変更しておくこともできます。
イベントのBGMを選んで音量を調整。
これで毎回音量を調整する必要がなくなります。
素材が見ずらい方はこちらからサイズを変更する事ができます。
テロップ情報を保存する
テロップも場所や位置、フォントの種類、色なども保存しておく事ができます。
よく使うものはこちらから
右上から”フォーマット属性とアピアランス属性”をすべて保存を選択。
(基本的にはフォーマット属性とアピアランス属性を全て保存で大丈夫です)
名前をつけて保存します。(この名前で保存されます)
再度使用したい場合はこちらから設定したものを選んで下さい。
各保存方法
・フォーマット属性を保存
フォント、サイズ、行揃え、文字間隔、行間など、テキストの基本的な属性を保存します。
・アピアランス属性を保存
テキストカラー、アウトラインカラー、グロー、ドロップシャドウなどのエフェクトを保存します。
・フォーマット属性とアピアランス属性をすべて保存
フォーマット属性とスタイル属性の両方を保存します。
調整レイヤーを使用する
動画の色味や明るさは無料でダウンロード可能な調整レイヤーを使用して一括で変更しましょう。
調整レイヤーを入れて、色味を変更すると調整レイヤーより下にある素材の全ての色味が変更できます。
無料の調整レイヤーはこちらのサイトからダウンロード出来ます。
アプリを導入する
・Paste
出典:App store Paste
Pasteはコピーしたものを自動でアプリに使い回しができるアプリです。
自分でピンボードと呼ばれるグループを作成し、そこに保管(ピン留め)しておくことが出来ます。
またキーボードショートカットも割り当てることが出来るのでよく使うものはショートカットキーを設定して作業すると効率がいいですね。
・月額プラン:100円/月
・年間プラン:1,080円/年
ただしAndroidや、Windowsには非対応のようです。
・CopyLess 2
出典:App store CopyLess2
クリップボードにコピーされたデータの履歴をアプリ毎に保存して、リストから選んでペーストできるアプリ。
「お気に入り」に登録すると、いつでも呼び出して使えます。
無料版とプロ版があり、無料版では保存できる履歴が100個、プロ版は1000個までできます。
こちらもキーボードショートカットを割り当てることが出来るのでよく使うものはショートカットキーを設定してしてみましょう!
私が参考に読んだ本
本を読んで勉強することも新たな効率化につながる発見になります。
参考までに読んでみてはいかがでしょうか?
最後に
今回はファイナルカットプロの動画編集を少しでも効率化させる方法をご紹介しました!
今回ご紹介した内容で少しでも動画編集が楽になったら嬉しいです。
動画編集頑張りましょう!
こちらの記事もいかがですか?